おしえてあげたい、
Oisixのここがナイス!

ややこしい設定も不要!
Oisixの融通がきく定期便

入会の流れ

  • ①入会案内に沿って、マイアカウントを作成
  • ②「Oisix」アプリをダウンロード
  • ③以下のMY情報を設定
  • 名前や住所、メルアドなどの必要な個人情報
  • お支払い情報
    (口座振替・コンビニ・郵便決済・クレジットカード・楽天ペイより選択可能)
  • お届け曜日と時間
  • お届け頻度(隔週 or 毎週)
  • 定期便の利用コース
マイページの基本情報

定期便注文の流れ

次に、定期便宅配の通常の流れを説明します。

商品の注文は、スマホ版アプリが使いやすく便利です。
ここからアカウント情報なども全て管理できます。

「定期BOX」の内容は以下の箇所をクリックすると見られるようになっています。

※スマホ版公式アプリの画面より

カートの中身1
商品を定期BOX(カート)に入れよう
  • ①毎週木曜日に、オイシックスよりオススメ商品が自動的に定期BOXにインされます。
    このタイミングで、その週の注文受付がスタート。
  • ②定期BOXをチェックして必要のない商品は削除します(これを忘れると後々後悔します)。 カートの中身2
  • ③自分の購入したい商品を「買う」ボタン押して定期BOXに追加。 カートの中身3
  • ④住んでいる地域ごとに設定された締切日のAM10時に注文受付が終了します。
    (私の場合は、毎週木曜AM10時が期限です。忘れないように、前日にOisixから『【Oisix】明日朝10:00変更期限です』のメールが届きます
    締切日のAM10時を過ぎたら、何もしなくても自動的に注文内容が送信されます。
  • ⑤その後、希望した設定日時に商品が届きます。

届いたのがこちら

届いた箱

冷蔵便(上)と、冷凍便(下)です。
我が家は毎週土曜日の午前中指定ですが、毎週たいてい12時前に、ヤマト運輸が届けてくれます。
まれに、冷凍便だけ遅れて夕方に届いたことが2度程ありますが、基本、ちゃんと届けてくれます。

もし、今週は用事があって家にいなくて受け取れない!…っていう時は、 前日に届くヤマトからの配送確認メールから、日時の変更が可能です
でも急に変更も良くないので、前もってわかっている場合は、アプリ内の、
「Myアカウント」→「お届け日の変更・キャンセル」から変更が可能なので便利です。

中を出してみると...

冷蔵便の中身
冷凍便の中身
冷凍便の中身
冷蔵便の中身

こちらは総額およそ、18,200(税込)の量になります。

初めて「おためしBOX」を注文して届いた時に、あまりの包装の過剰さにビックリしました(笑)。
特にkit商品は、食材一つひとつがビニール包装されているので、取り出すのが少し大変です。
通常の定期便は丁度いい加減の包装で届けてくれている気がしています。

まとめ

宅配サービスは他にも色々ありますが、
注文に関してのOisixのメリットは、

  • 商品の種類が豊富で都合に合わせた注文ができる!
  • 注文数の縛りがなく、キャンセルも可能!
  • お届け日時や、場所の変更も可能!
逆にデメリットは、
  • 締切日までに定期BOXをチェックし忘れると、いらないものまで届いちゃう!
  • 送料は、会員であっても注文の合計金額によって無料にもなり、有料にもなります(地域ごとに違う額が発生します)。
  • 冷凍便も、注文の合計金額によって無料にもなり、有料にもなります。
といったところでしょうか...

会員になって1年利用しましたが、これまで不便に感じたことは一度もありません。
むしろ毎週のお買い物が楽しくなるような商品を用意してくれているので、ワクワク感はハンパないです。

最後まで読んでくださり、ありがとうございました!