- 食材定期便
- Oisixおためしあれ!
おしえてあげたい、
Oisixの
ここがナイス!
これが我が家の
Oisixな食卓
ワクワク感ハンパない!
Oisixのミールキット
ミールキットや美味しい食材で
こんなに時短!
Oisixってありでしょ!
初めはミールキットの定期便で知った『Oisix(オイシックス)』ですが、実は美味しい食材の宝庫だということに会員になってから知り、 今ではすっかりビギナー会員になりました。

このページでは、『Oisix』をぜひ「おためし」して良さを知ってもらいたい!と、
これまでのお気に入り商品をレシピ動画付きで紹介します。
※2025年1月〜4月頃の情報です。一部動画がないものもあります。
- 【kit Oisix】
こんなアレンジ待ってました!
『ふわとろ辛旨!麻婆天津飯』 - 【kit Oisix】
モスとコラボ!
目玉テリヤキバーグボウル - 【kit Oisix】
あの一風堂が監修!ブラック和え麺 - 【我が家の時短レシピ】
シンプル美味しいロールケール - 【我が家の時短レシピ】
牡蠣とキノコと野菜のアヒージョ - 【我が家の時短レシピ】
スパイス効いてる!ドライカレーナンドッグ - まとめ
こんなアレンジ待ってました!
【kit Oisix】
『ふわとろ辛旨!
麻婆天津飯』
※動画は4人分の分量で説明しています
子どもも喜ぶ甘口麻婆に
ふわとろ卵でまろやかに!
商品の仕上がり写真に一目惚れして購入したOisixのkit商品。
『【超ラク】ふわとろ辛旨!麻婆天津飯』。

私もお気に入りの【超ラク】シリーズは、普通のkit商品と違い、みじん切りなど手間のかかる作業が必要ないので、
より時短で作ることができます。
洗い物も減らせるのがいいですね。
また、kit商品は、その時期の仕入れ状況で、元々決まっている食材が代替品になることがあるようです。
今回は小松菜から青梗菜へ変更があったようですが、青梗菜の香りが麻婆にとてもよく合っていて良かったです。
商品の詳細
みんなの声がこちら

※公式サイトより抜粋して引用しています
食べて一口目で 「うま!!」の声が聞けたくらい、 子どもたちにも旦那にも好評でした!
レシピの裏には一から材料を揃えて自分で作る場合のレシピも載っていたので、調味料はマネして作ることができそうです。

期間限定!おためしBOXは公式サイトで↓
モスとコラボ!
【kit Oisix】
目玉照り焼きバーグボール

これは子どもも大人も、
テンション上がります。
ワンプレートに、ライスとハンバーグ、目玉焼き、といえば「ロコモコ丼」がありますが、 こちらはもうワンランク上の、『Oisix』と『モスバーガー』のこだわりコラボ商品です。

家庭では作れない味の調味料が付いてくるのがこの『kit』商品の醍醐味でもあります。
ただ、価格が高めなので購入する際に迷いますが、モスとのコラボということで、 かなり期待して購入してみました。
商品の詳細
食べてみた息子たちの感想は、
「普通に美味しい。でもハンバーグがねー。」
...でした。(ハンバーグが何?!)
そして自分も食べてみて、あーー確かに。ハンバーグがね、惜しい!
Oisixで販売している他の美味しいハンバーグ商品を使って、
今回のレシピで作ったらきっともっと完成度あがるかも?!
なんて思いました。
みんなの声がこちら

※公式サイトより抜粋して引用しています
色んなご意見ありますが、好みかもしれませんね。
ただ、値段を考えると、う〜ん...という感じなので、期待し過ぎた分評価は下がってしまいました。
ソースの味はとても美味しかったので、今度はレシピを参考に自分で作ってみようと思います。
期間限定!おためしBOXは公式サイトで↓
あの一風堂が監修!
【ブラック和え麺】

あの人気店とのコラボ商品、
ここでしか食べられません!
「一風堂」といえば、知る人ぞ知る豚骨ラーメンの専門店ですね。
ラーメン好きの私も時々食べに行きますが、列を作るほどの人気店です。
そんな「一風堂」が監修?と、商品名を見てすぐさまカートにインしちゃいました。
届いたのがこちら

レシピカードと食材が全て揃っているので間違いないのがこの『kit』商品の醍醐味でもあります。
一袋で2人前なので、4人家族の我が家はこれを2袋購入しました。
商品の詳細
ラーメン好きの旦那と息子たちも、「これはうまい!」と絶賛でした。
ただ、辛いものが苦手な上の息子は「けっこう辛いね…」と、どうやら満点ではなかったようです。
期間限定!おためしBOXは公式サイトで↓
みんなの声がこちら

※公式サイトより抜粋して引用しています
確かにコストを考えると、食べに行ったほうが早い?とも思われがちですが、 簡単に作れるのと、食べてみたら美味しくて、これだけ払う価値もあるかな?とも思えます。
家で美味しいラーメンを食べたい方は、ぜひ♡
【我が家の時短レシピ】
包丁いらずでカンタン
シンプル美味しい
ロールケール!
※動画は4人分の分量で説明しています
使う材料はたったの4種類!
このレシピで使う『Oisix』商品

- 『牛100%ハンバーグ』
一個 495円(税込)/ 150g ×4 - 『グリーンケール(静岡県産)』
一袋 464円(税込)/ 2枚入 ×2 - 『イタリアントマト缶(カット)』
一缶 279円(税込)/ 400g ×1 - 『国産野菜使用 野菜ブイヨン』
一袋 約53円(税込)/ 5g ×1
※こちらに表記の価格は2025年3月時点の価格です
以上、今回のトータル価格は4人分で
3,240円になります。
レシピがこちら
- ケースの茎の太い部分に切り込みを入れておく
- 洗ったケール4枚をラップで包み、レンジで2分加熱する
- ケールの葉に解凍した生ハンバーグのタネを乗せる
- 茎の太い手前から折り込む
- 左右の葉も折り込んで、最後に上の葉を手前に包む
- 織り込んだ部分を下にして
- フライパンに並べる
- トマト缶の全量を加える
- 水を200cc加えて、火をつける
- 野菜ブイヨンをまんべんなく振り入れる
- 蓋を閉めて20分以上煮込む
- 最後にオリーブオイルをお好みで













今回のレシピで嬉しいのは、包丁を使わなくても済むこと。
何よりボリュームも栄養も満点です!
よく青汁の原材料にもされるケールには、
ビタミンAやビタミンC、ビタミンEやビタミンKが豊富に含まれているのと、
カリウムや食物繊維、抗酸化物質、カルシウムも多く含まれています。
今回使用したトマト缶は、味が濃くて本当にオススメです。
初めてこれでミートソースを作った時に、それまでの市販のトマト缶とは明らかに味に差が出るくらい美味しく仕上がったので、それ以来ずっと愛用しています。
体にも嬉しくて手軽に作れるのと、家族にも好評なので、我が家に時々出すレシピです。
期間限定!おためしBOXは公式サイトで↓
【我が家の時短レシピ】
ミラクルスパイスで
牡蠣とキノコと
野菜のアヒージョ
※動画は4人分の分量で説明しています
牡蠣のうまみとキノコの香り
ガーリックオイルがたまらない!
このレシピの主役商品
実のところ、材料に使用したOisix商品は他にもあるんです。

特に、舞茸は味が濃く香り高く美味しいので毎週のように購入しています。
レシピ
【材料4人前】

- オリーブオイル 200cc
- アヒージョスパイス 一袋
- 牡蠣 250g
- マッシュルーム 6個
- 舞茸 一房
- ブロッコリー 1/2房
- パプリカ 2/3個
- 好みで鷹の爪、ペッパー
※色文字の食材はOisix商品です
そして忘れてはいけないのがこちらのオリーブオイル。
これ一つでも味が変わってくるので、できる限り妥協したくない材料です。

- 牡蠣は水溶き片栗粉で優しく洗っておく
- 野菜とキノコの具材を全て小さめにカットする
- フライパンにオリーブオイル200ccを加えて加熱する
- ふつふつし始めたら牡蠣を加えて
- 残りの具材を加える
- 最後にアヒージョスパイスを加えたら
- 全体にゆっくり混ぜる
- 中火で10分、途中で混ぜながら煮詰める
- 好みで鷹の爪や塩を追加して味を調整する
- アヒージョのできあがり!






普段なかなか作らない料理ですが、今回紹介した商品「アヒージョスパイス」を見つけてみたら、口コミが良かったので購入してみました。
期待通りの味に仕上がって満足です!
アヒージョは素材の味が大事なので、具材にもこだわりたいところです。
トータル金額が少々高くなりましたが、次の日に、残ったオイルソースを使って
ベーコンとブロッコリーを追加してパスタにしたら、最高に美味しかったのでこちらもオススメです♥
期間限定!おためしBOXは公式サイトで↓
スパイス効いてる!
ドライカレーナンドッグ
※動画は4人分の分量で説明しています
香り高いスパイスが効いた
手軽に美味しいカレーナンドッグ!
このレシピの主役商品 その①
このレシピの主役商品 その②
このベストコンビな(いっそのことセットで販売して欲しい…)2つのOisix商品と、 スライスチーズとソーセージを使って作ったカレーナンドッグの簡単レシピをご紹介します。
期間限定!おためしBOXは公式サイトで↓
レシピ
【材料4人前】

- ナン4枚
- ドライカレー2袋
- スライスチーズ2枚
- ソーセージ8本(今回はアンティエの無えんせきソーセージ・レモン&パセリ味を使用)
※色文字の食材はOisix商品です
- ドライカレーとナンは解凍しておく
- フライパンにドライカレーを2袋加える
- 肉に火が通るように混ぜながら、強火で炒める
- 水分が無くなるまで炒めたら
- 並べておいたナンに1/4量ずつ乗せる
- さらにチーズを半切れずつ乗せたら
- トースターで1分弱焼く
- カレーを炒めたフライパンでソーセージを焼いたら
- チーズの上に2本ずつ乗せてできあがり!
- かぶりついて食べよう!






今回のレシピは、昔モスバーガーで販売されていたカレーナンドッグを思い出して作りました。
子供にも大好評で、一個では物足りなかったようです。
まとめ
私が初めて『オイシックス』を購入したのは「おためしBox」でした。
ミールキットと野菜や卵など単品がぎっしり詰まったお得なセットでしたが、どれも美味しく、家族も気に入った様子ですぐに会員に申し込みました。
毎日の手作りにマンネリ化し、たまには楽に作りたい思いでいっぱいだったので、今では『オイシックス』無しではやっていく自信がありません…。
特に冷凍食品も豊富なので、毎日の旦那と息子の弁当には欠かせない存在です。
また、添加物も控えめで入っていない商品もあります。
罪悪感ゼロで利用できるところも、
商品を自由に購入できるところも、
融通が効くところもとってもお気に入りです。
気になる方は、まずはおためしすることをオススメします♥
手作り惣菜もおトクにお試しできます↓